今月の始めに 所属の消防団での小田原旅に参加してきました。
鎌倉→小田原→横浜の列車乗り継ぎ40000歩旅
消防団第11分団にお世話になってから、あっと言う間の17年、初めての団員旅行。
上田や大船渡の山林火災。地元消防のご苦労を思い 申し訳ない気持ちでしたが、早期鎮火を大仏様にお願いして、私達の地域防災を話し合う機会とさせていただきました。

さて 塗装工事も仮設足場が外れ綺麗になった外壁が眩しいです。
張り替え箇所が光の当たり方で少し分かりますが(同じ塗料でも下地が変わると条件が変わってしまうものですね)ご了承ください(ᗒᗩᗕ)。
近隣の皆様には工事期間が予定より長くなり、ご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

今回
雨漏りのご相談をいただき、釘からの雨漏り補修と 塗装工事を請け負わせていただきました。
その中で、気付いたんです。
仲介だけではなく、工務店(僕)は管理者として選んでもらう事!
施主さんが工務店に望んでいる事は何か?
安い見積を作ることでは無いですよね。
見積予算内で工事を収める事でもない。
今回のように外見が綺麗なら、コーキングを打ち替えせず増し打ちしてサラッと塗装する事も可能です。
見た目は綺麗になります。工期も計画通り 施主さんも大満足!…実際こんな工事もあるのではないでしょうか?
今回お願いした工事ではありましたが、 積極的な参加が事故や次のメンテナンス期間に大きく影響する事を強く感じました。
単純でタイトな工事の中にも、報告 連絡 確認 相談が出来る業者さんと、そして 判断 指示が出来る管理者がいないと、よりベターやベストな工事は出来ないですね。(当然ですかね(θ‿θ))
外見では分からなかった内部の傷み具合。
外観は綺麗だったので あそこまでとは気が付きませんでした(・o・;)
怖い話しですが↓
管理者が現状を知らずに見積と工期だけで指示を出した場合!
見積段階で予定を組みます→業者さんは工期を守り自分の仕事だけを全うします!(余計なことは言いません)仕事が終わり、完了報告が来ます。
工期を守り工事完了!
何年後かに不具合が起こっても、気が付かなかった、中で腐食が進んでたんですねー
なんて 言われれば終わりです!

洗浄後劣化が分かった屋根部材(軒先カバー
)
交換が必要になります。
見積時点で気が付くことは出来ませんでした!でも交換ですよね。
別途請求となります。
プラスチックなので交換後塗装の方が長持ちします。工期はのびて塗装屋さんにも迷惑をかけますが、今しか出来ない工事ですし、より良い選択をしたいと思ってご提案したいです。
軒のないスタイリッシュなお家 シンプルでカッコイイですし、コストも削れるかもしれません。でもメンテナス期間も削ってるかもしれませんね(汗)
満足度は人それぞれです、一概には言えませんが、リスクも考えるのが大切だと思いました。
次のメンテナンスは何年後?
10年を目安にお伝えしたいと思います。
コメント